どうもしょしょです
今回は過去にトラックの荷台での車中泊について記事にしましたがそれを実践してみたので書いていきたいと思います!

普通車での車中泊情報については当ブログの車中泊カテゴリをチェックしてみてください!
youtubeでも車中飯の動画投稿をしているのでチャンネル登録お願いします!
トラックの荷台泊で一番最初に必要なもの
照明が必要です!昼間でも荷台の中は真っ暗ですのでなによりも明るい照明がないと始まりませんからNaturehikeのLEDランタンを設置しました
これは完璧に成功しまして荷台のサイズとマッチした光量でいろんな作業をしやすい明るさになりました。明るさ調整できるので落ち着きたいときは少し暗くします
ベースとなる床面を作る
作ると書きましたがとりあえずシートを敷くだけです。普段仕事で使っている車で床は汚いのでレジャーシート2枚敷きました。これだけで全然いけますがすこし硬めです。
ゴロゴロしたいならマットが必要かな~
テキーラレッグでテーブル設置
DOD(ディーオーディー) テキーラレッグ M ブラック TL4-537
DIYをやってる人だと板や2×4など余ってると思います
ぼくもテキトーにサイズの合う天板をテキーラレッグに使いテーブルを設置
このへんはキャンプのテントまわりのレイアウトと同じなのでアウトドアグッズは荷台泊でもとても有効です
はじめての荷台泊レイアウト
どうぶつの森の初期部屋みたいな感覚ですがとりあえずできました
窓に手持ちの車中泊カーテンつけたけどテキトーにつけたせいでちょっとホラー笑
そのうち綺麗なカーテンかプラダンに変えよう
夏の暑さが厳しい
最近はまだ雨続きなのでこの日も気温は全然マシでしたが本格的な夏に荷台泊するならそれなりの装備が必要でしょうか
とりあえず手持ちのモバイル電源で扇風機が動くのでずっとつけてたんですがすごく涼しくすごせました
バッテリー出力が低いので弱か中で使用
大型のモバイル電源とソーラーパネルがあれば長期でもいけますね
荷台の中でなにするの?
最初は家の環境でできることをわざわざトラックの荷台に作っても疲れるだけじゃないかと思ってたんですが自宅の機能を外に持ち運べるというのはかなり便利で楽しいことに気づきました
PCがあればブログ書けますしyoutubeやらamazonプライムビデオも見れるので最高のリラックス空間になります。回線はテザリングやレンタルwifiなど
スノーピーク リトルランプノクターンの光がとても優しくいい感じです
ニンテンドーSwitchも持ってきましたがブログの写真用です笑
車中飯
なんの準備もしてないので本格的なものはできませんがクッカーとコンロでお湯は沸かせるのでリフィル麺を作ってみます!過去記事でも紹介したインスタント麺のリフィルシリーズです。今回はどん兵衛天ぷらそば!

卓上ガスコンロは換気に気をつけて使えばとても便利なアイテム
しかしサイズが大きくかさばる。キャンプ用のシングルバーナーなどのほうがはるかにコンパクトです
後日導入したスノーピークのhome & camp バーナーがいい感じです!

火にかけて眺めるのが一番の楽しみだと思うモンベル アルパインケトル

リフィル麺をパッケージからぽこんと落とすとこんな感じ
お湯かけて~
完成!味は想像通りいつもの味です!
まとめ
少し面倒だなと思っていた荷台泊のレイアウトですが動き始めるとだんだん楽しくなってきて完成してみると居心地よくてずっと荷台の中でダラダラしてました笑
キャンピングカーのように豪華ではないけど楽しいです
ぼくは旅行などはホテル泊がメインですがトラックの荷台も試行錯誤しながら作っていくのは楽しいしけっこう快適です!
シェラトン・グランデ・トーキョーベイでスタンダードからジャパニーズスイートにアップグレード!ディズニー旅行宿泊記。 – しょしょブログ
大阪マリオット都ホテル宿泊「プレミアムコーナーツイン」レビュー。MARRIOTT BONVOY – しょしょブログ
これからは荷台泊に使えそうなアウトドアグッズ探しなどしていこうかなと思います
これからこのトラックで旅するの?
それが多分しないです。会社のロゴも入ってるし車中泊マナー問題などもあるので道の駅や高速道路のSAに車上生活トラックみたいなのが乗り込んできたらトラブルの可能性もあるのでしばらく自営業の会社の敷地内で楽しむだけにしておきます
しかし確実に大丈夫な場所があればどこでも乗っていきます!
誰か場所貸してください笑
なんとなく楽しそうで始めたトラックの荷台を車中泊仕様にする
今後も続くかわかりませんがブログネタになりそうなのでどんどん快適仕様にアップデートできたらなと思います!
今回は以上です!ありがとうございました!
コメントを残す