どうもしょしょです。
週末はマックアース関西9のどこかで滑ってます。
皆さんスノーボードに行ったときGoproとかアクションカムを使っている人結構みかけますけどあれどうやって持ち運んでますか?
カメラは小さいのでいいんですけど自撮り棒もセットで考えるとウェアのポケットでは窮屈ですよね
ポケットに入るウェアもありますが転倒したとき
カメラ&自撮り棒の上に体がドンと倒れてしまうとすごく痛そうです。
グラトリの練習もしたいのでできるだけ薄くて軽いリュックが欲しい!
というわけで検討した結果リュックを背負うことにきめたのですが
購入したのがこちら
ノースフェイス シャトルデイパックスリムです!
ノースフェイス シャトルデイパックスリム
前作から生地や仕様をアップデートしたShuttleシリーズの薄型デイパック。高強度で高級感のある1050デニールのコーデュラ®ナイロンを採用し、ビジネスシーンでも違和感なく使用できるすっきりとしたデザインに仕上げています。服に合わせやすい薄手かつ背負い心地のよい立体的な成型ショルダーハーネスを装備。大きく開くメインコンパートメントには、収納するアイテムのアイコンをプリントした蛇腹式オーガナイザーを設け、PCや書類、タブレットなどを迷うことなく整理することが可能です。
バートンなど雪山で使うこと想定したバックパックを買うのが普通ですが自分なりに考えてこれを選びました!
特に防水でもなければチェストストラップもないので大丈夫なの?
というイメージですが選んだ理由を書いていきます!
転倒したとき
まず背中に当たる部分のパッドは蒸れをなくすための機能もあるようですが
スノーボードで転倒したとき背中を守ってくれると思います。 触った感じすごく硬いわけでもないのでこれがあることで動きにくいということはないです!
スリムなシルエット
スキー場でバックパックを背負うとき気になるのがリフトに乗る時邪魔じゃないか
ということです
高速クアッドリフトなどで知らない人が隣に乗ったとき気を使う、もしくは迷惑をかけてしまうようなサイズだと困りますがデイパックスリムならリフトでも快適だと思います!このように横に向かず正面を向いて座れるくらい薄いです!
問題は容量ですが本格的な撮影機材を運びたいとかバックカントリーは当然無理ですが僕はレジャー目的で飲み物やアクションカムと自撮り棒セットを入れるくらいなので大丈夫です!
中身パンパンの状態まで入れてみると縦長の四角いリュックなので
思ってたよりけっこう入ります!
グラトリや地形遊びする人は?
「おれめっちゃ回すよ!」という人は邪魔になるかもしれませんが個人的には軽く飛んだり跳ねたりならストレスないです!しかしチェストストラップがないのでたまにショルダーの位置をかけ直して滑ってました。
防水は?
雨の日は使わないようにしますがパウダーなどで転ぶことも考えて
NIKWAXダイレクトスプレーなど使用したほうがいいかもしれません。
どうしても雨で一日つかうならレインカバーをおすすめします!
スリム用のレインカバーはありませんが
シャトルデイパックのレインカバーが使えるようです。
使いやすさ
とても使いやすいです!
ノートPCポケットやタブレットポケットなどがあるので
ガジェット系を入れて電車に乗るときなんかに使えます!
中は仕切りが多く自分の持ち物を入れる場所を迷うことなくベストサイズで入る
ポケットが多いです。
スーツケースのハンドルに通せるので旅行での持ち運びやすさも良くおすすめです
スリムより容量の多いシャトルデイパック
容量が心配なら通常のモデル『シャトルデイパック』もおすすめです!
形はまったく同じなのでライフスタイルに合わせて好きな方をどうぞ
まとめ
- リュックを背負ってもグラトリやキッカーを転倒覚悟で練習したい
- Goproと自撮り棒の収納
- 飲み物をペットボトルホルダーで腰からぶら下げるのは嫌
ぼくの目的はこんな感じですが同じ悩みを持ってる人におすすめできるリュックだと思います!
今回は以上です!ありがとうございました!
コメントを残す