どうもしょしょです!(@shosho_blog)当ブログではスノーボード、キャンプ、車中泊などアウトドアに関する記事を書いています!
しょしょ
8月に発表されまだ発売前のホンダeに試乗したレビュー記事です
ホンダeはピュアEVというガソリンエンジンではなくフル電動の自動車です
最新の技術が詰め込まれ街乗り性能を極めたコンパクトカーといったイメージの車両
特徴はダッシュボードまわりに一直線に埋め込まれたモニター類でAI搭載で音声認識コマンドが使えたりミラーがすべて鏡ではなくカメラになり左右後方の確認はモニターで表示されています
僕が試乗したアドバンスは154馬力、最大トルク315Nという出力でこのサイズのコンパクトカーとしてはとてつもない加速力があります
お値段500万円ほどするので高いなと感じますがすばらしい走りとコンセプトの車であることは間違いありません
HONDAe
YoTubeで見る
レビュー
ダッシュボードまわり
時代の新しさを感じるダッシュボードのモニター類は
- 左右にサイドミラーのモニター
- ステアリング奥にメーター、インフォ画面
- 真ん中にナビ
という構成になっており非常に見やすいです
ミラーはすべてカメラ
バックミラーはもちろんサイドミラーもカメラになっておりモニターで車内から確認できます
慣れないうちは少し気持ち悪く感じましたが視認性はよくサイドミラーがないぶん車幅もコンパクト
狭い道路でもちょっとしたスペースがあればすり抜けられるので運転しやすいです
少し混んでいる2車線道路の車線変更もラクラクで便利な街乗りカーという感じです
加速がすごい
ホンダeはピュアEVでRRという駆動方式で独特の走りが味わえます
古くからのスポーツカー好きにはこんなのおもちゃだろうと思われるかもしれませんが最大トルクは315Nです
このサイズのコンパクトカーがRRで315Nということは加速感はスポーツカーのような速さがあります
0発進からの加速はヘッドレストに頭が押し付けられるくらいの感覚
走りもすごい
ちなみにタイヤはミシュランパイロットスポーツでリヤ側のほうが太く設定されていたはず
ピュアEV、RR、315Nという仕様で加速やコーナリングも今までの車にはない独特な走りの安定感があります
悪い、気になるところ、デメリット
フル充電で200kmほどしか連続走行できないようなので旅行などでは使えませんね
街からでない、最高のお買い物セカンドカーといったイメージ
荷物も乗りませんし後席も狭いです
しかし一人か二人で乗るならとても静かでタイヤノイズくらいしか聞こえませんし最新技術をとても感じられる車です
感想
とても良い車でぼくの今後の車選びに影響を与えました笑
というのも今ぼくは2Lターボ280馬力最大トルク350NのフォレスターXTに乗っているのですが。。。

ハイパワーSUVでとても加速力があり4wdで力強い走りをしてくれます
しかしターボゆえの加速力の不安定さとトランスミッションの雑さなどを感じており街中ではストレスがあります
今のフォレスターは確かに高速道路や坂道ではとても気持ち良いのですが旅行先の街中ですこしガクガクしてアクセルを踏む気になれない(一度加速してしまうとすごいのでストップ&ゴーが苦手)
ということもあり電動モーターの加速の滑らかさと最大トルクさえあれば馬力はそこまで重視しなくても速いということを改めて感じたので次の車は街乗りも考慮してハイブリッドあたりが欲しい
ホンダeは500万という価格で街乗りに割り切った車なのでセカンドカーとしてはいいですがメインとしては購入は難しいです
しかし今回の試乗で電動モーターのすばらしさを感じたのでホンダならヴェゼルやフィットあたりが気になります!
コメントを残す